娘の県の大会が終わりました。
娘は、5月からけがに悩まされていました。
娘の実力不足で怪我があるのは、わかっているのですが、
地区大会一か月前に半月板損傷、一か月前だったのが良かったのか少しの痛みに変わり始めたころだったのでなんとか地区大会は、勝ち進んでくれました。
病院の先生からは、「無理は良くないけどおめでとう!」と一言くれましたが・・・・
その、6日後 県大会2日前に練習中に右の肩の肩鎖関節脱臼になりました。
病院の先生から「あぁ~この骨出たら治らないんだよなぁ、治すのなら手術と柔道は諦めるんだな」と言われましたが、娘は「柔道は辞めたくない」意志の堅さに、先生は、「じゃあ、骨が出たままだな、でも、痛みは2週間くらい続くから柔道は、1ヶ月は無理。」
「明後日試合なんです。」の娘の言葉に「諦めなさいの一言でした
の一言痛みでしゃべる言葉も泣きながらの中、試合は無理と諦めて学校に連絡しなくてはと思っていたところ、左組み手なので、娘が「左だけで試合に出る。全国に行く!
県大会には出場しました。
結果は、3位で終わりました。
手と足が動きの悪い中、よく頑張りました。
あとは、高校でがんばりましょうね! ずぅ~~~と母は、応援しているからね
娘は、5月からけがに悩まされていました。
娘の実力不足で怪我があるのは、わかっているのですが、
地区大会一か月前に半月板損傷、一か月前だったのが良かったのか少しの痛みに変わり始めたころだったのでなんとか地区大会は、勝ち進んでくれました。
病院の先生からは、「無理は良くないけどおめでとう!」と一言くれましたが・・・・
その、6日後 県大会2日前に練習中に右の肩の肩鎖関節脱臼になりました。
病院の先生から「あぁ~この骨出たら治らないんだよなぁ、治すのなら手術と柔道は諦めるんだな」と言われましたが、娘は「柔道は辞めたくない」意志の堅さに、先生は、「じゃあ、骨が出たままだな、でも、痛みは2週間くらい続くから柔道は、1ヶ月は無理。」
「明後日試合なんです。」の娘の言葉に「諦めなさいの一言でした
の一言痛みでしゃべる言葉も泣きながらの中、試合は無理と諦めて学校に連絡しなくてはと思っていたところ、左組み手なので、娘が「左だけで試合に出る。全国に行く!
県大会には出場しました。
結果は、3位で終わりました。
手と足が動きの悪い中、よく頑張りました。
あとは、高校でがんばりましょうね! ずぅ~~~と母は、応援しているからね